“安東流 ”
おうち丸ごとお片付け
心躍る、お片付けで
“本物のお片付け”をご一緒に♪
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
活動範囲
兵庫県、大阪府、京都府一部、岡山県一部
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
※その他の遠方の場合はご相談下さい

お片付けも安東流、衣類たたみも安東流でスッキリ整えてみませんか?
衣類たたみが、誰でもとっても簡単キレイに、楽しくできます♪
きれいに早くたためます |
大量の服がある方 |
---|
セミナーのお知らせ♪
最新記事
投稿日2025/9/1
洗面所〜第二の応接室に〜
皆様、こんにちは♪
兵庫県在住、美しい暮らしの空間アドバイザー唐須 栄美子(からす えみこ)です。
"息を吹き返したNさん宅のお片付け"をお届けします。
ブログ掲載を快諾くださったNさん、本当にありがとうございます♪
Nさんは、2LDKの3階建て戸建て住宅に、ご主人、そして、20代前半と10代後半の2人の息子さんと暮らしておられます。
前回に引き続き、
寝室を終えた筒井アドバイザーと洗面所の作業を進めていきます。
洗面所から息子さんたちの衣類がなくなったことでできたスペースに、Nさんが引き出しを設置してくれました。
引き出しには、これまで収納場所がなく階段周辺や玄関の上り口に床置きされていた日用品などを収納していきます。
作業中の筒井アドバイザー
玄関の納戸はアウトドア用品で埋まってしまったため、この洗面所入り口の収納が納戸の役割も担っています。
また、Zoom相談中からなんとか撤去したいと思っていた洗濯ラックは、
毎日の洗濯担当であるご主人は腰痛があるため、腰を屈めずに洗濯洗剤を取ることを考えた時に、撤去は難しそうでした。
しかし、洗面所が片付いていくと、やはり撤去したい気持ちが強くなりました。
Nさんの『洗濯担当の主人がOKなら。』という一言で、少し緊張しながらご主人の元へ向かいます。
そして、(いいって言ってくれますように!)と祈りながら、勇気を振り絞ってご主人に洗濯ラックの撤去を打診してみると…。
『あ、全然いいですよ♪』
驚くほどあっさり了承してくださったので、早速撤去します。
家が片付いていくのを喜んでいるご主人の様子に気を良くした私は、調子に乗って、今度はバスタオルについて安東先生の考え方を伝え、フェイスタオルに変更する提案すると…。
『バスタオルは譲れない。』
さっきとは打って変わって、キッパリと拒否するご主人(笑)
(ご主人は、とっても協力的で良い方です♪)
Nさんが一生懸命バスタオルのデメリットについて説明しますが、
『洗濯するのは自分だから、手間とか干す場所とかは問題ない。』とのことで、ご主人が責任を持ってバスタオルを管理することで決着がつきました。
そんなこんなで一進一退しながらも、”第二の応接室”のようなスッキリとした気持ちの良い洗面所が完成しました♪
before
after
バスタオルは譲ってくれなかった洗濯物担当のご主人ですが、
洗濯機の前に立つと、『これは使いやすいわ!』と、とても喜んでくださいました。
生活感が出やすい洗面所だからこそ、第二の応接室を意識して、スッキリした空間をキープしてほしいと思います♪
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
月・金の朝6:00にブログを定期更新しています。
またのお越しをお待ちしております!