トップページに戻る

“安東流 ” おうち丸ごとお片付け

 

片付けの伝道師 安東英子先生認定

 

美しい暮らしの空間アドバイザー

 

お片付け です!

 

お片付け

 

心躍る、お片付けで


“本物のお片付け”をご一緒に♪

 
 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

活動範囲

 

兵庫県、大阪府、京都府一部、岡山県一部

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

交通費についてはこちらをご覧ください

 

※その他の遠方の場合はご相談下さい

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

お片付けも安東流、衣類たたみも安東流でスッキリ整えてみませんか?
衣類たたみが、誰でもとっても簡単キレイに、楽しくできます♪


お片付け
きれいに早くたためます
収納量アップ
引出しの中を美しくキープ
衣類をたたむことが好きになる
大量の服がある方
ご自身でたためると費用がおさえられます
ご家族全員で同じたたみ方を
一生困らないたたみ方

セミナーのお知らせ!

書類整理ZOOMセミナーのお知らせ
講師の風穴アドバイザーのブログで、募集しています。

 

【写真・思い出品整理】Zoomセミナーのお知らせ
講師 柴田アドバイザーのブログで募集しています。

安東英子のバースデーカレンダープロジェクト

投稿日2025/1/31

 

安東英子のバースデーカレンダープロジェクト

 

皆様、こんにちは♪

 

兵庫県在住、美しい暮らしの空間アドバイザー唐須 栄美子(からす えみこ)です。

 

”Mさん宅のお片付け”をお届けする予定でしたが、次回に変更し、

 

先週25日に、68歳のお誕生日を迎えられた安東英子先生への【バースデーカレンダー制作】の一部始終をお届けしようと思います。

 

なぜならば、

 

関西の小野アドバイザー花岡アドバイザー筒井アドバイザーと一緒に制作したバースデーカレンダーを手に、笑顔の安東先生の写真と共に添えられたこの一文を読んでしまったからです。

 

土屋アドバイザーのブログから抜粋

 

   ↓ ↓ ↓

 

この小さい字で控えめながらも、楽しみにしているなんて一文を目にしてしまったからには、いくら極秘プロジェクトであっても期待に応えないわけにはいきません。

 

関西組は、3年前から、安東先生のお誕生日には、プレゼントと手作りメッセージカードを送る極秘プロジェクトが恒例となっています。

 

1回目は、絵の得意な小野アドバイザーに、安東先生の似顔絵を依頼し、それを私の独断と偏見とセンスで、勝手にメッセージカードを作成し、その小学生の工作のような自由奔放な出来栄えで、芸術的センスに溢れた小野アドバイザーを苦笑させました。

 

2回目は一緒に作ろうと提案くださり、昨年は、9割小野アドバイザーの制作で、お菓子のパッケージを利用した斬新かつセンスの良いメッセージカードを送ることができました。

 

そして、今回のカード作り。

 

実は、毎回仕掛けありなので、今年のメッセージカードにどんな仕掛けにするかが最大の悩みどころでした。

 

大体11月ころから悩み出し案を募り、12月半ば頃に、私が個人的に欲しいと思った”安東英子カレンダー”企画が通り、いよいよ関西のプロジェクトチームが動き出しました。

 

制作は小野アドバイザーがメインとなり、言い出しっぺの私は素材集めや言葉集めなどを、花岡アドバイザー、筒井アドバイザーの協力で集めていきます。

 

安東先生の生写真は、なかなか手に入らない代物なので、YouTubeや、関東組の皆さんのブログから許可なく拝借しました。(関東組の皆さん、ありがとうございました!)

 

写真は、筒井アドバイザーが、推し活気分を味わいながら自宅で現像し、制作に必要な台紙や材料は、小野アドバイザーが調達してくれました。

 

花岡アドバイザーは、誰にも思いつかないユニークな発想で、安東先生の口癖をいくつも候補に出してくれました。

 

え?私?
私は発案者であり進行係なので、作業場所の段取りや会計、発送手続きなど担当です(笑)

 

迎えた作業当日。

 

労働センターの会議室で、作業開始です。

 

 

小野アドバイザー、筒井アドバイザーと唐須の3人での作業。

 

花岡アドバイザーは、体調不良で、残念ながら参加できませんでした。

 

 

メイン制作者の小野アドバイザーの指示で、私は、安東先生の写真をカッターナイフで縁取りしていきますが、あまりに不器用すぎて、小野アドバイザーが苦笑し呆れています…。

 

それでも、眉間にシワを寄せながら、悪戦苦闘しつつ作業をしていましたが、
カッターナイフからハサミに持ち替えることで、ようやく笑顔を取り戻すことができました(笑)

 

私が悪戦苦闘している一方で、筒井アドバイザーが才能を開花させています。

 

事前に、切り絵を作ってくれた筒井アドバイザーは、微調整しながら台紙の表紙を仕上げていました。(自分の作業に必死すぎて、筒井アドバイザーの写真撮れず…。)

 

写真と名言の準備を終えると、あとは小野アドバイザーが、バランスを見て写真を貼ったり、筆で文字を書いたりと、一人大忙しです。

 

 

小野アドバイザーが、1人黙々と書いている横では、

 

 

腰に手を当て、まるで自分が作ったかのような偉そうな態度で、小野アドバイザーの疲れた神経を上手に逆なでしていきます(笑)

 

夕方、zoomで応援してくれた花岡アドバイザーと一緒に記念撮影♪

 

 

最後の仕上げを残し、会議室の終了時間がきてしまったため、ドタバタで片付け、ファミレスに移動です。

 

ファミレスでは、晩ご飯を食べながら、『ここにハッピーバースデー書いて…。それで、みんなの顔書いて…。』とアイデアが飛び交います。

 

小野 『それ、誰が書くん?』

 

唐須 『え?小野さん…。』

 

『片付けの現場のほうがラクやな…』とつぶやきながらも、小野アドバイザーは、みんなのアイデアを見事に形にしてくれました♪
(小野アドバイザーお疲れ様でした!)

 

そして、キレイなリボンを掛けて、無事完成です!

 

 

真剣、かつ楽しい制作活動は、まるでお片付けの現場のようでした♪

 

関西メンバーで、協力して作り上げた渾身の【安東英子名言カレンダー】は、毎月、月初めの安東先生のブログで紹介されますので、お楽しみに♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございます♪

 

月・金の朝6:00にブログを定期更新しています。

 

またのお越しをお待ちしております!

人気ブログランキングに参加中♪


下のバナーをポチッと、応援お願いいたします♪




掃除・片付けランキング


トップへ戻る