セミナーのお知らせ♪
カビと細菌にご注意!
投稿日2025/6/9
カビと細菌にご注意!
皆様、こんにちは♪
兵庫県在住、美しい暮らしの空間アドバイザー唐須 栄美子(からす えみこ)です。
いよいよ梅雨に入りました。
湿度が高くなるこの時期は、カビやダニ、食中毒に気をつけましょう。
実は、知人から、最近、食中毒になった友人がいるという話を聞いたばかりです。
食材を扱うキッチンの衛生管理はバッチリですか?
家族やご自身の健康を守るためにも、キッチンは清潔にしておきましょう。
また、食品ストックをたくさん常備されておられる方は、古くなった食品がないか確認するチャンスです。
ずっと忘れ去られた食品は品質が変わっていたりします。
また、小麦粉や片栗粉などは、高温多湿の環境下でダニが発生し、アレルギーを引き起こす原因になるので、梅雨〜夏は冷蔵庫や冷凍庫での低温で保管するのが望ましいようです。(ネット調べ)
私もこの機会に、食品庫のチェックをしました。
引き出しに入ったままざっと見るのではなく、食品を一旦全出しします。
引っ越して8ヶ月程度になりますが、引き出しの中に、小さなホコリが入り込んでいます。
何年も掃除していないとなれば、もっとゴミやホコリが入っている可能性があります。
こういうホコリが、湿気を含んでダニやカビの要因になります。
出来れば、引き出しを抜いて、しっかり奥まで掃除しましょう。
乾燥させている間にカゴを洗い、食品の賞味期限をチェックしていきます。
おーっと!!
海苔の賞味期限が、あと1か月に迫っています。
近々消費しなくてはいけません。
こういうキッカケがあると、賞味期限を確認でき、食材がムダにならずに済みます。
時々、『ちょっとぐらい(意外と3か月〜1年経ってたりする)賞味期限が過ぎても気にしないわ!』という強者もおられますが、
期限が切れ、品質の落ちたものを『もしかしたら、お腹が痛くなるかもしれない…』などと、リスクに怯えながら口にするよりも、どうせなら、賞味期限内で美味しく安全に消費できるように、確認することを心がけましょう。
ひとまず、賞味期限切れのものがなくてホッとしました。
引き出しを戻し、カゴをセットして、
乾物や麺類(開封後のそうめんなどは冷蔵庫保管)など、しっかり分類して収納します。
before
after
引き出しの食品のチェックが終わって、スッキリしました。
家族の健康を守る大切なキッチン、しっかり片付けて、清潔にしておきましょう♪
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
月・金の朝6:00にブログを定期更新しています。
またのお越しをお待ちしております!