トップページに戻る

“安東流 ” おうち丸ごとお片付け

 

片付けの伝道師 安東英子先生認定

 

美しい暮らしの空間アドバイザー

 

お片付け です!

 

お片付け

 

心躍る、お片付けで


“本物のお片付け”をご一緒に♪

 
 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

活動範囲

 

兵庫県、大阪府、京都府一部、岡山県一部

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

交通費についてはこちらをご覧ください

 

※その他の遠方の場合はご相談下さい

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

お片付けも安東流、衣類たたみも安東流でスッキリ整えてみませんか?
衣類たたみが、誰でもとっても簡単キレイに、楽しくできます♪


お片付け
きれいに早くたためます
収納量アップ
引出しの中を美しくキープ
衣類をたたむことが好きになる
大量の服がある方
ご自身でたためると費用がおさえられます
ご家族全員で同じたたみ方を
一生困らないたたみ方

セミナーのお知らせ!

旅行に勝るお片付け♪

投稿日2025/1/27

 

Mさん宅〜子供部屋と寝室〜

 

皆様、こんにちは♪

 

兵庫県在住、美しい暮らしの空間アドバイザー唐須 栄美子(からす えみこ)です。

 

"旅行に勝るお片付け♪Mさん宅編"をお届けします。
(ブログ掲載を快諾くださり、ありがとうございます♪)

 

Mさんファミリーは、3LDKの分譲マンションに、ご主人、3歳の長女Aちゃん、9ヶ月の次女Bちゃんの4人家族でお住まいです。

 

Mさん宅の寝室は4.5畳の和室で、家族みんなで寝ておられます。

 

before

 

布団2組を敷くといっぱいになってしまう和室。

 

寝るスペースが狭い上に、眠っているお子さんたちを起こさないように出入りするのが大変でお悩みでした。

 

押入れ 訪問時before

 

一間半の押入れは、空間にかなりの余裕があり、ここをしっかり活用できれば、お部屋はスッキリと片付くはずです。

 

端に畳んであるお布団も押入れに片付ければ、日中、お部屋を広く使えます。

 

そして、4.5畳の和室は、今後、2人のお子さんたちの部屋になります。

 

寝るスペースをできるだけ広く確保するために、隣の6畳の和室を、家族みんなで寝るためのスペースとして使用することになりました。

 

隣の6畳和室 訪問時before

 

最初に取り掛かるのは、もちろん押入れです。

 

全出し、掃除、使用目的や使用頻度、誰の物かの確認などあっちからこっちから声がかかるので、Mさんはてんやわんや状態ですが、全く疲れた様子も見せず一生懸命動いておられました。

 

事前にしっかり見直してくださっていたので、作業は予想以上に捗りました。
捗りすぎて、写真を撮る隙さえもないほどです…。

 

押入れの上段にはマットレス以外の布団を収納し、下段には、隣の和室にあったお子さんたちの衣類の引き出しを設置していきます。

 

 

引き出しの奥行が浅いので、後ろの空いた空間を利用して、保管しておきたいものをまとめたボックスを設置し、無駄なく押入れを使います。

 

 

引き出し整理中の筒井アドバイザー。

 

お子さんの衣類をかけるポールを取り付け中の小野アドバイザー。

 

お子さんのオモチャコーナーを作業中の唐須。

 

そして、子供部屋が完成です!

 

押入れに、ピシー!とキレイに入った引き出しを見て、『うわあ〜こんな風にするの憧れだったんです!』とMさん、大喜びです。

 

after

 

そして、同時に完成となった隣の和室は…。

 

after

 

マットレスのみの広々とした空間になりました!

 

これで、ご家族全員でゆったりと眠れます。

 

後日、ご主人が押入れのカーテンを取り付けたお写真を送ってくださいました♪

 

 

お子さんが、自分で衣類を出しやすいように、カーテンは上だけにされたそうで、とってもいい感じです♪

 

最後に注目していただきたいのが、このマットレス立て。

 

小野アドバイザーがこんな使い方を閃いちゃいました♪

 

実は、お子さんの小さな机なんです(笑)

 

安定してマットレスを立てれるので、Mさんも『この使い方、とってもいいですね♪』と大絶賛です!

 

こうして、子供部屋と寝室の2部屋が、同時に完成しました♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございます♪

 

月・金の朝6:00にブログを定期更新しています。

 

またのお越しをお待ちしております!

人気ブログランキングに参加中♪


下のバナーをポチッと、応援お願いいたします♪




掃除・片付けランキング


トップへ戻る