セミナーのお知らせ!
旅行に勝るお片付け♪
投稿日2025/2/10
Mさん宅☆キッチン☆
皆様、こんにちは♪
兵庫県在住、美しい暮らしの空間アドバイザー唐須 栄美子(からす えみこ)です。
"旅行に勝るお片付け♪Mさん宅編"をお届けします。
(ブログ掲載を快諾くださり、ありがとうございます♪)
Mさんファミリーは、3LDKの分譲マンションに、ご主人、3歳の長女Aちゃん、9ヶ月の次女Bちゃんの4人家族でお住まいです。
今日は、キッチンをお届けします。
Mさん宅のキッチンのビフォーがこちら。
Mさん宅のキッチンスペースは収納が少なく、背面の壁面に、小さな食器棚と木製の棚を並べて工夫されていました。
木製棚の下に分別用のゴミ箱を2つ、その横に3段ラックを設置し収納を補っておられます。
この限りあるスペースに、ゴミ箱2つ。
”ゴミ箱で部屋を狭くしない”という安東先生の名言をお話し、一つはベランダへ。
もう一つは生ごみのため、『涼しい時期はいいけど、夏場は外に置くと匂いが気になる…』とご主人。
相談を重ねた結果、家の中に、ゴミ箱はこの1つのみということもあり、1つはキッチンに残すことになりました。
そして、狭いながらもどうにか収納を増やすために、引き出し収納を取り入れたいところですが、予想以上のスピードでお片付けが進んだため、引き出しの準備が間に合いません。
ご主人に買いに行ってもらうか…どうしようか…。
悩んでいたその時、小野アドバイザーが、『”コレ”使えるんじゃない?』と言いながら、救世主のように現れました!
”コレ”とは、小野アドバイザーが一人で運んでいたアレです。
この引き出しは、側面などにホコリがしやすいタイプですが、天板が板なのでしっかりしています。
今後、無印やフィッツのホコリの入りにくい個別の引き出しに買い替えも検討してもらことにして、引き出し問題は無事解決しました。
収納もバッチリ確保できたので、Mさんご夫婦には、筒井アドバイザー指導の元、引き出しに食品などを中心に収納していただきました。
全出しして掃除、取捨選択と分類、そして収納と、キッチンの作業は、順調に進みます。
トースターの受け皿の汚れも見逃しません!
このように、毎日使うキッチンは、掃除する場所がたくさんあります。
溜まった汚れを落とすのは、時間も労力もそれなりに必要になりますし、後回しにしたくなりますが、
使った時にさっと洗ったり拭くようにすると、そこにかかる労力と時間はほんのわずかで、いつもきれいな状態を維持できます。
3歳のAちゃんは、ちょうどお手伝いがしたいお年頃だそう。
ご両親の背中をバッチリ見ていますから、お手本となる背中をバッチリ見せてほしいと思います♪
それでは、キッチンのビフォーアフターです。
before
after
奥行も揃ってとってもスッキリです。
また、冷蔵庫の側面に、このようにマグネットでいろいろ貼られる方も多いですが、側面からの放熱効果が落ちて冷庫内が冷えにくくなる可能性もあるそうです。
なにより、見た目が美しくありません。
美しい空間を目指すなら、出しっぱなしや貼りっぱなしはやめましょう。
after
側面に貼りっぱなしの物も全て撤去して、スッキリとしたキッチンが完成しました♪
後日、Mさんより
・水切りカゴを購入し、水筒ラックを手放したこと。(流行りの水切りタオルと水筒ラックを使用されていました)
・引き出しやシンク下スペースをさらに整理し、とても快適になっただけでなく、スペースにまだまだ余裕ができたことにビックリしました。
とのご報告を読んで、頑張っておられるMさんの様子を思い浮かべ、とってもうれしい気持ちになりました。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
月・金の朝6:00にブログを定期更新しています。
またのお越しをお待ちしております!