トップページに戻る

“安東流 ” おうち丸ごとお片付け

 

片付けの伝道師 安東英子先生認定

 

美しい暮らしの空間アドバイザー

 

お片付け です!

 

お片付け

 

心躍る、お片付けで


“本物のお片付け”をご一緒に♪

 
 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

活動範囲

 

兵庫県、大阪府、京都府一部、岡山県一部

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

交通費についてはこちらをご覧ください

 

※その他の遠方の場合はご相談下さい

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

お片付けも安東流、衣類たたみも安東流でスッキリ整えてみませんか?
衣類たたみが、誰でもとっても簡単キレイに、楽しくできます♪


お片付け
きれいに早くたためます
収納量アップ
引出しの中を美しくキープ
衣類をたたむことが好きになる
大量の服がある方
ご自身でたためると費用がおさえられます
ご家族全員で同じたたみ方を
一生困らないたたみ方

セミナーのお知らせ!

2024年の締めくくり♪実家の大掃除〜玄関〜

投稿日2024/12/30

 

2024年の締めくくり♪実家の大掃除〜玄関〜

 

皆様、こんにちは♪

 

兵庫県在住、美しい暮らしの空間アドバイザー唐須 栄美子(からす えみこ)です。

 

実家の大掃除も、無事に大詰めを迎えました。

 

最後は、締めくくりにふさわしい玄関です。

 

before

 

2年前は、開け閉めしていない扉の中は、カビだらけで、カビを落とすだけでも大変な労力でした。

 

今回は、2年経っていますが、カビは見当たらずホッとしましたが、頻繁に使うものは、やはり雑多な感じで収納されて乱れています。

 

全出しをしていくと、2年前のお片付けでは、『もったいない。まだ使えるから。』と一旦残したものの、全く存在すら忘れて使わないでいた物が複数出てきて、母は『結局使わないから。』と迷わず処分していました。

 

さらに、探していたらしい"お墓参りセットのトートバッグ"まで見つかりました。

 

私が収納した記憶がないのと、高いところに押し込まれた感じで収納されているのを見ると、どうやら父が入れたようです。

 

両親が何がどこにあるかを確認するためにも、記憶が曖昧になる両親の代わりに、私がちゃんと把握するためにも、大掃除をして良かったと思いました。

 

和室の時もキッチンの時もそうでしたが、私が靴箱を拭いたりしていると、母は進んで取捨選択を始めてくれるようになりました。

 

しかも眺めるように見るのではなく、一つ一つ見て判断する様子を見て、本当にびっくりしました。

 

前は、たくさんのものを目の前に、何から手をつけて良いのやら途方に暮れていた母でした。

 

母が混乱しないように、側について取捨選択をサポートして進めていたのがウソのようです。

 

2年前の地獄の特訓(取捨選択)の成果でしょうか笑

 

after

 

[見えないとこほど美しく!]
[ピシッと真っ直ぐに入れる!]を意識して、両親が片付けやすいように収納していきます。

 

そして、仕上げに、黒ずんでいた玄関のタイルも磨き上げると、

 

 

before

 

良い年が迎えられそうな、ワントーン明るい玄関になりました♪

 

after

 

これで、2025年を迎える準備はバッチリです!

 

2年ぶりの大掃除にこぎつけるまでも、なかなか手強い両親でしたが、今回やってよかったと実感してくれたようなので、来年も期待できそうです。

 

来年は出来れば、もう少し寒くない時期から取り掛かり、2階も全部やるのが目標ですが、どうなることやら…。

 

 

 

〜1年間ありがとうございました〜

 

2024年もたくさんのご縁をいただき、西は岡山〜東は京都まで、電話相談、zoom相談だけでなく、たくさんの現場に行かせていただきありがとうございました!

 

 

”安東流おうち丸ごとお片付け”を通して、たくさんの方の笑顔に出会えましたこと、感謝でいっぱいです♪

 

今後も、お片付けにお悩みの方のお役に立てるよう、精進していきます。

 

2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

皆様も、良いお年をお迎えください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます♪

 

月・金の朝6:00にブログを定期更新しています。

 

またのお越しをお待ちしております!

人気ブログランキングに参加中♪


下のバナーをポチッと、応援お願いいたします♪




掃除・片付けランキング


トップへ戻る