トップページに戻る

“安東流 ” おうち丸ごとお片付け

 

片付けの伝道師 安東英子先生認定

 

美しい暮らしの空間アドバイザー

 

お片付け です!

 

お片付け

 

心躍る、お片付けで


“本物のお片付け”をご一緒に♪

 
 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

活動範囲

 

兵庫県、大阪府、京都府一部、岡山県一部

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

交通費についてはこちらをご覧ください

 

※その他の遠方の場合はご相談下さい

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 

 

お片付けも安東流、衣類たたみも安東流でスッキリ整えてみませんか?
衣類たたみが、誰でもとっても簡単キレイに、楽しくできます♪


お片付け
きれいに早くたためます
収納量アップ
引出しの中を美しくキープ
衣類をたたむことが好きになる
大量の服がある方
ご自身でたためると費用がおさえられます
ご家族全員で同じたたみ方を
一生困らないたたみ方

セミナーのお知らせ!

【写真・思い出品整理】Zoomセミナーのお知らせ
講師 柴田アドバイザーのブログで募集しています。

長い眠りから目覚めた雛人形

投稿日2025/3/3

 

長い眠りから目覚めた雛人形

 

皆様、こんにちは♪

 

兵庫県在住、美しい暮らしの空間アドバイザー唐須 栄美子(からす えみこ)です。

 

今日は3月3日、ひな祭りです♪

 

我が家は、何年ぶりでしょうか…10年ぶり?くらいに、雛人形を飾りました。

 

 

娘が1歳の時に、今は亡き私の祖母が、娘のために、趣味の木目込み人形で手作りしてくれた、とても大切な雛人形です。

 

狭い家になってから、長年飾ることができませんでしたが、少し広いお家に引っ越したので、今年はようやく飾ることができました。

 

いつか飾りたい!という思いがようやく叶った喜びはとても大きく、せっかくなので、20年くらいは眠っていたであろう私自身の雛人形も玄関に飾りました。

 

 

久しぶりに日の目を見た雛人形ですが、毎年、防虫剤の入れ替えや風通しをしたりと、飾らずともお手入れだけはしてきた甲斐あって、真っ白のお顔や着物などに、シミひとつありません。

 

これも祖母が、36年前、私が、間違いなく可愛らしいお年頃であった中学生の時に作ってくれたもので、大切な宝物です。

 

飾っている期間、雛人形を目にするたび、大好きな祖母のことを思い出して、とても懐かしく、そして、温かい気持ちになりました。

 

いっそのこと、年がら年中飾っておきたい気持ちになりますが、そうはいきません!

 

かわいい娘が、婚期を逃してはいけませんから…(笑)

 

雛人形をいつまでも出しっぱなしにしておくと、、婚期が遅れるというジンクスには、
「片付けを後回しにするような女の子は、ステキな大人の女性になれませんよ!」という教育的な意味が込められているそうです。
(ネット調べ)

 

古来から、雛人形は、子供の無病息災を願うものとして飾られますが、季節を感じるインテリアとしても、大切に保管し、また来年飾りたいと思います♪

 

皆様のお家の押入れに、ご両親や祖父母から贈られた雛人形や五月人形が、ずーっと飾られることなく、奥深くに眠ったままになっていませんか?

 

飾れるスペースがあるはずなのに飾れない方は、安東流でお家を丸ごと片付けて、来年から是非飾ってくださいね♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございます♪

 

月・金の朝6:00にブログを定期更新しています。

 

またのお越しをお待ちしております!

人気ブログランキングに参加中♪


下のバナーをポチッと、応援お願いいたします♪




掃除・片付けランキング


トップへ戻る