水切りカゴ、使ってますか?
投稿日2024/6/28
水切りカゴ、使ってますか?
皆様、こんにちは♪
兵庫県在住、美しい暮らしの空間アドバイザー唐須 栄美子(からす えみこ)です。
先日、友人宅へお邪魔した時のこと。
洗い物をしていた友人と、”水切りカゴ”の話になりました。
キラリさんも、水切りマットをやめて、水切りカゴを購入されていましたね。
そして、電子レンジの上に、保管場所を確保できたことで、『買ってよかった!』アイテムの1つになりました。
ということで、今日は、"水切りカゴ"について考えてみたいと思います♪
皆様は、”水切りカゴ”は使っておられますか?
現場のお客様からも、『安東先生は水切りカゴをオススメされてますが、アドバイザーさんも使ってるんですか?』と、時々聞かれます。
我が家のキッチンは、小さめの水切りカゴを置いています。
小さな水切りカゴでも、めちゃくちゃ便利だと実感している私は、自信を持って
『絶対あった方が便利ですよ。』とお客様にお伝えします。
そして、実際に使ってみたお客様は、『こんなに便利だと思わなかった。買って良かった!』とおっしゃいます。
水切りカゴのデメリットを調べてみると、
存在感があり、置くスペースの確保が必要。
作業スペースが狭くなる。
食器などそのままにしがち。
放っておくと、カビやヌメりなどが発生しやすい。
という意見がありました。
正直、挙げられたデメリットは、ほとんど解決できるものばかりかなと思います。
例えば、存在感やスペースの問題なら、丸ごとお片付けで、キラリさんのように保管スペースができれば解決です。
食器をそのままにしがちなのも、おうち丸ごと片付けすると、片付けの意識が変わるので解決です。
ということは、安東流でおうち丸ごと片付けたら、大概のデメリットは解決することばかりですね♪
反対に、メリットとしては、
洗い物の水切りが簡単。
調理中の鍋やフライパンなどが、サッと洗って乾かせる。
しばらく置いておけば自然と乾くので、拭く手間が少なく片付けられる。
食器や鍋など、安定して重ねられる。
などが挙げられていました。
キッチンに、何も置かずスッキリさせたいキラリさんは、水切りカゴではなく、水切りマットを使っておられました。
そして、洗い上がった食器はすぐに拭いて片付けることで、いつも何もない状態にされていましたが、思い切って水切りカゴを使ってみると、とても便利だったそうです。
"見た目スッキリも大事だけど、それよりも大事なことがある"
安東先生のこの言葉に、ハッとしませんか?
30年以上もの間、たくさんの家を片付けてきた安東先生の言葉は、いつだって、掃除のしやすさ、衛生面や本当のラク家事とは何か?という大切なこと考えるキッカケを与えてくれます。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
月・金の朝6:00にブログを定期更新しています。
またのお越しをお待ちしております!