セミナーのお知らせ♪
愛犬と足つぼロードを歩く
投稿日2025/10/20
愛犬と足つぼロードを歩く
皆様、こんにちは♪
兵庫県在住、美しい暮らしの空間アドバイザー唐須 栄美子(からす えみこ)です。
私の住む地域では、毎年この時期、秋祭りの太鼓の音に合わせて男衆の威勢の良い『よーいやさー!』の掛け声が秋風と共に聞こえてきます。
我が家の可愛い愛犬は、秋風に吹かれて気持ち良さそうにまどろんではいるものの、祭りの音に耳をピクピクさせながら落ち着かないようです。
賑やかな秋祭りの見物は、15歳を越えた愛犬にはストレスになりそうなので、久しぶりに私のお気に入りスポットである足つぼ公園に出かけることにしました♪
一歩踏み出した瞬間から、思った以上の刺激が足裏に刺さります。
久しぶりだからなのか?足裏を甘やかしていた報いなのか?
次の一歩を踏み出したいのに、痛すぎて、なかなか足が前に出ません(笑)
日々の怠惰を反省しながら、一歩前進するたびに痛みを感じる足裏に顔をしかめつつ、どこのツボが痛いか確認しながら進んでいきます。
ふと振り向くと、愛犬も足つぼロードを歩いていました。
(へぇ〜愛犬も健康志向になったんだな〜)なんて、そんな感心している余裕はどこにもありません。
反対に(飼い主はなんでこんなのに苦しんでるの?)と言わんばかりに、
匂いを嗅ぎながら余裕で歩く愛犬を横目に、声にならないうめき声を上げながら、なんとか一周を歩き切りました(笑)
以前、”達成したものは、不老不死になれる”とまで言われるタニタの地獄の足つぼロードにチャレンジしたいと息巻いておりましたが、これでは達成どころか、出だしの一歩でリタイアすること間違いなしです…。
散々痛みに耐えた甲斐あって、足がスッキリ軽くなったので、心行くまで愛犬の散歩に付き合います♪
足の裏は”第2の心臓”と言われるくらい健康状態と深くつながっているそうなので、今後のアドバイザー活動のためにも、自己管理の一環としてしっかり足裏を鍛えていきたいと思います。
そして、お片付けにお悩みの皆様のお役に立ちたいと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
月・金の朝6:00にブログを定期更新しています。
またのお越しをお待ちしております!